相互誘導において、コイルAに電流を流すと、磁場が作られ、近くにある別のコイルBは、その磁束を束ねます。
このとき、N巻きのコイルBが束ねる磁束NΦ_[___B__]] [___Wb__]は、コイルAの電流をI_[___A__]] [___A__]とすると、以下のように表せます。Mは、二つのコイルの巻数や形状、位置関係、透磁率など、二つのコイルの仕様によって決まる定数です。
NΦ_[___B__]]=MI_[___A__]]
このMのことを相互インダクタンスと呼びます。
相互インダクタンスMを用いると、相互誘導による誘導起電力V_[___B__]]は、以下のように表せます。
冒頭の式より、N巻きのコイルBが束ねる磁束は、NΦ_[___B__]]=MI_[___A__]]です。微小電流ΔI_[___A__]]では、NΔΦ_[___B__]]=MΔI_[___A__]]となります。
相互誘導による誘導起電力は、なので、NΔΦ_[___B__]]=MΔI_[___A__]]で置き換えると、
になります。
相互インダクタンスの単位は、自己インダクタンスと同じヘンリー(H)です。