真性半導体

真性半導体とは、不導体よりも価電子帯と伝導帯のバンドギャップが小さい物質のことです。

真性半導体の温度が絶対零度のとき、伝導帯では電子が空のため、真性半導体に電圧を加えても、電流が流れません。

真性半導体の温度が絶対零度よりも高くなると、励起されて価電子帯の電子が伝導帯に移ります。このとき、温度が高いほど、伝導帯の電子が多くなります。よって、絶対零度でなければ、真性半導体に電圧を加えると、電流が流れます。

電気抵抗で考えると、真性半導体の電気抵抗は、導体と不導体の中間です。

不導体と同様に、真性半導体は、温度を上げると電気抵抗が下がります。

真性半導体の電荷キャリア

真性半導体の電荷キャリアは、伝導電子と正孔です。

そして、真性半導体が熱平衡のとき、伝導電子と正孔の数密度は、同じです。