第1種の誤り

第1種の誤りとは、仮説検定において、帰無仮説が実際には正しいのに、誤って帰無仮説を棄却してしまう誤りのことです。

有意水準が低ければ低いほど、第1種の誤りを犯すリスクは小さくなります。

例えば、有意水準を0.05(5%)に設定した場合、誤って帰無仮説を棄却する確率は5%になります。