熱放射とは、物体(固体、液体、気体)の熱振動により生じる電磁波のことです。
熱振動の原因は、静電気力なので、熱振動により電場が変化し、電磁波が生じます。
熱放射の波長の分布は、温度によって変化します。温度が高くなるほど、熱放射の波長は全体的に短くなります。
また、熱放射の波長の範囲は、可視光線の波長とその前後の波長付近です。
物体の温度を上げていくと、赤く光るようになり、さらに温度を上げると、白く光るようになります。
赤く光るのは、熱放射の波長の分布の端に赤色の波長を含むようになるためです。白く光るのは、熱放射の波長の分布に、すべての色の波長を含むためです。