負論理SRラッチ

負論理SRラッチとは、負論理にしたSRラッチのことです。

例えば、以下は、NANDゲートを利用した負論理SRラッチです。

負論理SRラッチがセットされる前は、QはLow、QはHighです。一度、セットされると、リセットされるまで、QはHigh、QはLowを保持します。

負論理SRラッチの使い方

RをLow、SをHighにすると、QはLow、QはHighになります。

そして、RをHighにします。これは、負論理SRラッチをリセットした状態です。

次に、SをLowにすると、QはHigh、QはLowになります。これは、負論理SRラッチをセットした状態です。

SをHighに戻しても、QとQの出力は変化しません。よって、一度、SをLowにすると、Sの状態によらず、QはHigh、QはLowになります。

元に戻したい場合は、最初の手順で示したように、Rを使って、リセットします。

負論理SRラッチの記号

負論理SRラッチの記号は、以下のように表します。